【不動産投資初心者必見】サブリース契約とは?メリット・デメリットと途中解約のリスク

こんな人におすすめ!

  • サブリース契約を検討しているオーナー
  • すでにサブリース契約をしているが、契約内容を見直したい人
  • サブリースの途中解約が可能か知りたい人

近年、賃貸経営の安定化を目的として「サブリース契約」を導入するオーナーが増えています。しかし、契約後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔するケースも少なくありません。

本記事では、サブリースの仕組みやメリット・デメリット、そして途中解約のリスクについて詳しく解説します。


1. サブリース契約とは?

1-1. サブリースの仕組み

サブリース契約とは、

  • オーナーが物件を管理会社(サブリース会社)に一括で貸し出す
  • サブリース会社が入居者を募集し、管理業務を行う
  • オーナーは空室の有無に関わらず、一定の家賃を受け取れる

という賃貸経営の手法です。要するに、オーナーが直接入居者と契約するのではなく、サブリース会社を間に挟む形になります。

1-2. 一般管理契約との違い

一般管理契約では、オーナーが入居者と直接契約を結び、管理会社は物件の管理業務のみを行います。一方で、サブリース契約ではサブリース会社が借主となるため、オーナーの関与は最小限になります。

項目サブリース契約一般管理契約
家賃収入固定(減額リスクあり)変動(空室時は収入なし)
契約関係オーナー⇔サブリース会社オーナー⇔入居者
空室リスクサブリース会社が負担オーナーが負担
途中解約難しい場合が多い比較的容易
表1 サブリースと一般管理契約の違い

2. サブリース契約のメリット・デメリット

2-1. メリット

  • 安定収入が得られる:空室でも一定の家賃が支払われる
  • 管理の手間がかからない:入居者募集やクレーム対応をサブリース会社が代行
  • 家賃滞納のリスク軽減:入居者が家賃を滞納してもサブリース会社からの支払いが続く

サブリースのメリットといえば家賃が管理会社から保証されること。

空室に悩むオーナーや、管理の手間を減らしたいオーナーにとっては重大なメリットになるでしょう。

2-2. デメリット

  • 家賃が相場より低くなる:サブリース会社の利益が上乗せされるため 
  • 途中解約が難しい:長期契約が前提で、一方的な解約は違約金の対象になることが多い
  • 家賃の減額リスク:契約更新時に家賃が引き下げられるケースがある

家賃保証のメリットが目立つサブリースですが、オーナーにとっての利益となる部分が相場より少なくなってしまったり、家賃の引き下げが起こることも。

また、サブリース会社の経営状態によっても不安定になる可能性があります。サブリースを考える場合は、会社の経営状況も調べておきましょう。


3. サブリース契約の途中解約は可能?

「サブリース契約を結んだけど、やっぱり解約したい…」そんな悩みを抱えるオーナーも少なくありません。しかし、サブリース契約の途中解約は簡単ではないのが実情です。

3-1. 途中解約の条件

サブリース契約の途中解約が認められるかどうかは、契約内容によります。一般的には以下のような条件が設定されています。

  • 契約期間満了前の解約は原則不可
  • 解約する場合、高額な違約金が発生する
  • 事前に解約通知を送る必要がある(6ヶ月前など)

3-2. 解約できるケース

次のような場合は、サブリース契約の途中解約が可能な場合があります。

  • サブリース会社による契約違反(家賃未払い、管理不備など)
  • 契約内容に「解約可能」の条項がある
  • 公正取引委員会の指導に基づく契約見直し

特に「家賃減額交渉が一方的に行われた」などの場合は、消費者庁や公正取引委員会への相談が有効です。


4. こんな人はサブリース契約を見直すべき!

4-1. サブリース契約が向いている人

  • 安定収入を最優先にしたいオーナー
  •  管理の手間を省きたい人
  •  物件の経営にあまり関与したくない人

4-2. サブリース契約を見直すべき人

  • 家賃収入を最大化したい人 
  • 契約内容を自由に決めたい人
  • 長期的な資産価値を重視する人

サブリース契約を結ぶ前に、本当に自分にとって最適な選択かを慎重に検討しましょう。


5. まとめ

サブリース契約は、空室リスクを抑えながら安定した家賃収入を得られる仕組みですが、その分「家賃の減額」や「途中解約の難しさ」といったリスクもあります。

本記事のポイント

  • サブリース契約はオーナーとサブリース会社の間で賃貸契約を結ぶ仕組み
  • メリットは「安定収入」と「管理の手間軽減」、デメリットは「家賃の減額リスク」と「途中解約の難しさ」
  • 途中解約には高額な違約金が発生するケースが多いため、契約前の確認が重要

契約を結ぶ前に、将来的なリスクを十分に理解し、自分に合った賃貸経営の方法を選びましょう!

サブリース物件を購入予定の場合でも、解約の難しさがハードルになることもあります。

契約書の中身と、サブリース会社の経営状況を確認して、選択するようにしましょう。